【コンピュータ制御について】機械がアナログデータをどのように処理するか
「コンピュータ」と聞いたときに、一番イメージしやすいもの…
それは「パソコン」「PC」だと思います。
しかし、世の中には、パソコン以外にも多くのコンピュータが存在しています。
例えば、車のカーナビの ...
【画像・音声】データの表現について
世の中には様々な種類のデータが存在しています。写真、動画、音声など…。
例えばミュージシャンがライブを開催していて、そのライブの模様をDVD化します!っていうときには、コンピュータが処理を行うわけですよね。
こ ...
【文字コード】文字を表現するには?
コンピュータでは、2進数を使って情報のやり取りしています。足し算などの計算は2進数を使って実現できます。
しかし、コンピュータを使っているときに遭遇するのは、数字だけじゃないですよね。
数字以外のアルファベット ...
データを扱う際の単位について(bitやbyteなど)
今回の記事では、データを取り扱う際に扱っている単位について掘り下げていきます。
最近はIT化や電子化などが進んでおり、ドラマや映画もDVDを買ったりテレビで見たりする以上に、オンデマンドでストリーミング配信を見たりすること ...
【論理演算】ビット操作
論理演算(ORやANDなど)を使って、ビット操作というものを行うことができます。論理演算(ORやANDなど)については過去の記事で取り扱っていますので、参考にしてみてください↓
【論理回路】論理演算とベン図今回は、そのビッ ...
【論理回路】加算器とは何か?
加算器とは何なのでしょうか。それは、文字通り、加算を行う回路のことです。
具体的には、2進数の足し算を行う回路のことを、加算器といいます。
OR回路や、AND回路、EOR回路などを組み合わせて作られて ...
【論理回路】論理演算とベン図
今回は「論理演算とベン図」というテーマで解説していこうと思います。
まずは、「ベン図」について掘り下げていきます。ベン図っていっても聞いたことない方や、よく分からないっていう方も多くいらっしゃるかと思います。 ...
5種類の【誤差】について解説
コンピュータでは8ビットや32ビットといった決められた範囲のビット数で数を表さなければいけません。例えば、1.0000000004という数字を有効数字3桁で表さなければいけなかったら…1.00となるので、誤差が発生してしまいます。 ...
【浮動小数点数】IEEE754とは
浮動小数点数の形式のうち、ごくシンプルな32ビットの形式例については過去の記事で扱いました。
【基本情報】固定小数点数と浮動小数点数今回は、別の形式である「IEEE754」という形式を紹介したいと思います。
IEEE ...【基本情報】固定小数点数と浮動小数点数
コンピュータの内部では10進数ではなく2進数で表現されます。
今回は、小数の表し方について解説します。コンピュータは、固定小数点数と浮動小数点数という2つの表し方を使います。
固定小数点数とは固定小数点数は、ビ ...