コンピュータ,基本情報技術者試験

No Image
レジスタとは?

レジスタとは、CPUが命令を実行するために取り出した情報を保持するための場所です。

主記憶装置からCPUが命令を読み込んで、その命令は、CPU内部のレジスタといわれる記憶装置の中で保持されます。

...

アルゴリズムとプログラミング,基本情報技術者試験

No Image
変数とは?

例えば、「誕生日占い」のアプリを作るとします。

ユーザが誕生日を入力して、それに従って処理を行って占いの結果を表示するのですが…

ユーザが何を入力するかなんて、当然アプリの設計段階で分かるはずがありま ...

コンピュータ,基本情報技術者試験

Thumbnail of post image 078

人間は「情報処理」を行う「脳」や、外界からの情報を受け取る「目」など、いろいろな器官からできています。

それと同じように、コンピュータも多くの部品からできています。

それらを大きくまとめると、5つに分かれます。 ...

基本情報技術者試験,基礎理論

Thumbnail of post image 058

「コンピュータ」と聞いたときに、一番イメージしやすいもの…

それは「パソコン」「PC」だと思います。

しかし、世の中には、パソコン以外にも多くのコンピュータが存在しています。

例えば、車のカーナビの ...

基本情報技術者試験,基礎理論

Thumbnail of post image 154

世の中には様々な種類のデータが存在しています。写真、動画、音声など…。

例えばミュージシャンがライブを開催していて、そのライブの模様をDVD化します!っていうときには、コンピュータが処理を行うわけですよね。

こ ...

基本情報技術者試験,基礎理論

Thumbnail of post image 184

コンピュータでは、2進数を使って情報のやり取りしています。足し算などの計算は2進数を使って実現できます。

しかし、コンピュータを使っているときに遭遇するのは、数字だけじゃないですよね。

数字以外のアルファベット ...

基本情報技術者試験,基礎理論

No Image

今回の記事では、データを取り扱う際に扱っている単位について掘り下げていきます。

最近はIT化や電子化などが進んでおり、ドラマや映画もDVDを買ったりテレビで見たりする以上に、オンデマンドでストリーミング配信を見たりすること ...

基本情報技術者試験,基礎理論

Thumbnail of post image 074

論理演算(ORやANDなど)を使って、ビット操作というものを行うことができます。論理演算(ORやANDなど)については過去の記事で取り扱っていますので、参考にしてみてください↓

【論理回路】論理演算とベン図

今回は、そのビッ ...

基本情報技術者試験,基礎理論

Thumbnail of post image 087
加算器とは

加算器とは何なのでしょうか。それは、文字通り、加算を行う回路のことです。

具体的には、2進数の足し算を行う回路のことを、加算器といいます。

OR回路や、AND回路、EOR回路などを組み合わせて作られて ...

基本情報技術者試験,基礎理論

Thumbnail of post image 050
ベン図

今回は「論理演算とベン図」というテーマで解説していこうと思います。

まずは、「ベン図」について掘り下げていきます。ベン図っていっても聞いたことない方や、よく分からないっていう方も多くいらっしゃるかと思います。 ...